まったくの道楽でホームページをつくりました。いつまで、続けられるか分かりませんがよろしければ、見ていってください。

釣り好きが高じて7年間、マイボートにて釣りを楽しんでいましたが、平成25年を期に諸般の事情と更なる多種の魚を釣りたいという思いからボートを手放し、各地の釣り船にて新たな釣りに挑戦することにしました。HPを久々にリニューアルしましたこれを機に釣行の記録をとっていきたいと思ってます。
本来は4日に行く予定でしたが、台風3号の影響で、この日に延期しました。久々に明石からのタコ釣りです。今年は昨年みたいにタコは沢山釣れてないみたいですが、最近の釣果情報では少し上向いているようです。6時前に出船してポイントへ。平日にもかかわらず船は満員で34名は乗っていたと思います。従ってポイントは10mぐらいの浅場を狙わないと、お祭りでとんでもない状況になりますから。私の両隣の方はいずれもタコエギでした。最近はタコエギが主流になってきているように思います。釣りを開始して早朝から朝にかけては皆さん順調に釣っていましたが、途中から潮が速くなり、アタリも散発になってきてたまに釣れるという感じでした。最終的には最後まで潮は強いままで、数は伸びませんでした。私の釣果は19匹でしたが新子が多く型は煮ダコサイズが多かったです。感想としては、エギでもテンヤでも釣果に差はないように感じました。ならば面倒なエサを付けたりしなくてもいい、タコエギの方が手返しよく釣れるのではないかと思い、次回はエギにてチャレンジしたいと思います。
再びイカ釣りへ
前回のイカ釣りの後半でよく釣れました、スジイカ釣りの感触がまだ残っており、スケジュールを見ると、丁度23日の夜があいており天気も良く、新月でイカ釣りには絶好じゃないか!と言うことで和歌山、印南からイカ釣りにでかけました。仕掛けは浮きスッテ2.5号5ヶ掛けでオモリは100号です。印南から約1時間かけて白浜の先の椿沖にポイントがあり、写真は手前の白浜沖あたりです。陸に見えるのは白浜の温泉ホテル街です。日が落ちて20時あたりから釣れだし、この日は1回につき3匹から4匹と連なって釣れてきます。入れ食い状態で、こうなると数がいくら釣れるかという事がポイントになってきます。ただひたすら、いかに早く取り込み、手返しよく出来るかが数に比例しますが、サバに邪魔され痛いタイムロスが数回ありましたが、タイムアップの時点でスジイカが129匹、真サバも混じりサバが7匹でした。堪能しました。欲を言えば「これがスルメイカかアカイカならなおさらGoodやのになー!」といところでしょうか。
この日は、今年初ですが、和歌山、印南からイカ釣りにでかけました。毎年この時期2週間ほどですがスルメイカが釣れるのですが今年は爆釣してるんですがなぜかイカとだけしかネットに書かれていませんでした。乗船を予約したら翌日に船長から電話があり、「今釣れてるイカはスジイカで、スルメやアカイカじゃないけどそれでもいいか?」という事でした。それが理由でイカとしか書いてないとの事でした。私は「数が釣れて食べれるのなら気にしませんよ」という事で、いざ当日18時に出港して19時から釣りを開始しました。しかし、釣れません!昨晩も爆釣なのになんで?という感じでした。私は20時30分までボーズでした。たまらず仕掛けと水中ライトをチェンジしました。そしたら、なんと!それから釣れだしたのです!潮の加減か水中ライトを大きくしたからか、タイムアップまでスジイカが釣れ続けました。結局、スジイカが39匹、スルメイカが1匹、サバが3匹でした。どう考えても仕掛けとライトをチェンジしたから良かったと思っています特に、仕掛けよりライトの影響ではないかと思っております。